【業務用仕入れ・卸売】北海道産白菜の魅力と北のやさい便が選ばれる理由
2025年06月23日
白菜は、鍋料理・漬物・炒め物など幅広い用途に使われる定番の葉物野菜。業務用としても一年を通じて需要が高く、特に冬場の給食・福祉施設・外食チェーンでは欠かせない存在です。
中でも北海道産の白菜は、夏から秋にかけての出荷量が多く、本州産とリレーする形で全国の青果流通を支えています。
本記事では、業務用に最適な北海道産白菜の特徴と、「北のやさい便」が全国から選ばれている理由を詳しくご紹介します。
■ 北海道は全国第4位の白菜生産地
農林水産省の作物統計(令和4年)によると、北海道の白菜生産量は約88,000トンで、全国シェアの約11〜12%を占めます。茨城・長野・群馬に次ぐ第4位の生産地であり、特に夏秋期(7月〜10月)の出荷においては本州産とリレーしながら全国供給のバランスを支える重要なポジションです。
▶ 北海道産白菜の業務用仕入れをご検討の方はこちら
👉 https://hokkaidoyasai.co.jp/
■ 北海道産白菜の特徴と魅力
- 葉質がやわらかく煮崩れしにくい
北海道の冷涼な気候で育つ白菜は、適度な肉厚と柔らかさがあり、煮込み料理でも煮崩れしにくいのが特長。給食や介護食といった大量調理の現場でも、安定した品質を保てるため、調理工程もスムーズです。 - 病害に強く、減農薬・安定供給が可能
北海道の栽培環境は害虫発生が少なく、病害への耐性が高いため、減農薬栽培にも適しています。安全性と安心感が重視される学校・病院・福祉施設でも、高い信頼を得ている野菜です。 - みずみずしさと甘み
冷涼な気候が生み出す自然な糖度により、葉の甘みが感じられ、サラダや浅漬けなどの生食用途でも好評。彩りや食感も良く、行事食や特別献立にも採用されることが増えています。
■ 北のやさい便の業務用対応力|北海道産白菜の仕入れに最適
「北のやさい便」では、北海道産白菜をはじめとした葉物野菜を、業務用仕様に合わせて全国各地へ安定供給しています。以下のような対応体制が、さまざまな業種・施設から高く評価されています。
◆ 加工・荷姿の多様な対応
- 半玉・1/4カット・芯取り・芯残し対応
- 真空パック・PP袋・チャック付き袋への包装
- 複数品目の混載対応も可能
◆ 配送対応・小ロットからOK
- 冷蔵便・混載便での全国配送対応
- 10kg〜の小ロット出荷にも柔軟対応
- 夏秋期はリレー出荷による安定納品が可能
◆ 信頼性の高い書類対応と衛生管理体制
- 産地証明書・残留農薬証明書・納品明細の発行可
- HACCP準拠の加工・検品体制を完備
- 特別支援学校・病院等への個別仕様対応も可能
■ 現場での活用シーン・導入事例
● 給食センター:カット済み白菜を定期納品。鍋メニューや煮浸しに利用。納品ごとにサイズが安定していて調理の手間が減ったと好評。
● 福祉施設:芯取り加工済みの柔らかい葉のみ使用。加熱後も食感がよく、咀嚼に不安のある方でも食べやすい。
● 外食チェーン:1/4カット白菜を冷蔵便で全国展開。調理現場の省力化・ロス削減につながっている。
■ よくあるご質問(FAQ)
Q. 納品単位はどのくらいから可能ですか?
A. 基本的に10kg〜対応可能です。混載便での納品も承ります。
Q. 加工仕様の指定はできますか?
A. はい。サイズ・芯取り・包装など、お客様の献立や作業工程に応じて調整可能です。
Q. 書類対応は可能ですか?
A. 産地証明・残留農薬証明・納品明細など、業務上必要な書類は全て対応可能です。
■ まとめ|北海道産白菜で「仕入れの安定」と「品質向上」を同時に実現
北海道産白菜は、やわらかな葉質と自然な甘み、そして調理現場での扱いやすさから、業務用に非常に適した野菜です。
とくに季節野菜として出荷が安定する夏場には、給食や福祉施設、外食チェーンなど多様な現場で重宝されています。
北のやさい便では、洗浄・カット・冷凍対応まで含めた業務用加工に対応し、全国各地への安定供給を実現しています。
北海道発でも「納期が読める」「使いやすい」「高品質」という声を多数いただいています。
✔ 小ロット対応もOK
✔ 委託給食・外食企業での実績あり
✔ 書類対応・アレルゲン管理など現場ニーズにも柔軟対応
業務用白菜の仕入れ・卸売先をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。
北海道の力強い農業インフラと、北のやさい便の柔軟な対応力で、貴社の調達課題を解決します。